もくじ
5人に1人が不眠症?!不眠に悩む人が急増
日本人の約5人に1人が不眠症であるといわれているのをご存知ですか?
20~30代をはじめ、子どもや中年、高齢者にも増えており
特に男性よりも女性に多いそうです。
不眠症とは
夜寝つきが悪かったり、朝早く目が覚めたり眠りが浅く十分で眠った感じがしない
などの症状が続き、そのため日中の眠気、疲れや種々の体調不良が起こる状態
ぐっすり眠るには何が必要?
ぐっすりと深く眠るためには心身をリラックスさせる必要があります。
リラックスする必要があるというのはよく耳にしますが
それがなぜ必要なのかご存じですか?
それはリラックスによって眠りの質が変わってくるからなのです。
「セドロール」で身体をリラックス
質の高い眠りを得るにも重要で日中の活動を促す「交感神経」が活発に働いていると、人はいつまで経っても寝付くことができません。
睡眠時に働く「副交感神経」が活発化することで神経の切り替えがスムーズに行われ、眠りやすい環境が整えられるのです。
そこで、鎮静効果がある成分「セドロール」を利用して眠りやすい環境作りを考えました。
鎮静効果があるとされ、自律神経に作用し、呼吸数や心拍数をゆっくりさせることから、
心身をリラックスさせる効果があるとわかっています。
ヒノキ科やスギ科の樹木が発する香り成分に含まれていることが分かっています。
セドロールの鎮静作用を利用して睡眠状態を改善しようと、睡眠に悩んでいる女性たちに協力してもらい実験を行いました。
それによると就寝の際、彼女たちはセドロールが含まれる香りをかぐことでリラックスでき、睡眠の質が改善したといいます。
香りで心をリラックス
リラックスのために、香りは大きな働きをします。
アロマテラピーに利用される草花の香りはもちろん、森林浴など森の空気に触れることでリラックス効果が得られることも、広く知られています。
天然の植物の香りの効果より、心や身体に癒しをもたらすといわれています。
アロマオイル(精油)の種類によって期待できる効果はさまざまです。
リラックス効果のある香りとは
森の芳香成分にリラックス効果のあることが研究などで知られるようになりましたが、特にスギやヒノキ、ヒバなどの針葉樹にはその効果が大きく、自律神経に働きかける鎮静作用があることも、様々な研究で明らかになってきています。
その中でも特にスギの効果が高いという測定結果が出たそうです。
屋久島の杉は安眠成分が20倍!
屋久島は風雨の厳しい気候と、花崗岩上の薄い表土は
栄養分も少なく気温差もあり、植物の成長にはかなり厳しい環境です。
過酷な環境で育った屋久島の木々は、自分の身を守るために、芳香成分や油分、防虫成分を多く含んでいます。
安眠効果が特に効果が高いといわれている成分『セドロール』
ダニを防除する成分『オイデスモール』なども、
他の地域で育ったスギやヒバなどに比べて、約20 倍近くも含まれることがわかりました。
屋久杉の魅力はコチラ
自然遺産の木を切って大丈夫なの?
屋久島では、戦後に植林された人工林の間伐が進まず、森林荒廃の問題を抱えていました。
人工林は、適切な間伐を行わないと、密集しすぎて木々の成長が遅れたり、
下草が生えないために保水力を失ったり、土砂の崩落を招いたりと、どんどん荒廃してしまいます。
豊かな自然環境を守るため、定期的に間伐を行うことにより
屋久島の自然が荒廃すること無く保たれているのです。
その間伐材から屋久島の地杉のエッセンシャルオイルが作られました。
安眠には香りが有効
sleep mist/スリープミストは、そんな屋久島で自然のエネルギーを吸収して成長した地杉の幹から抽出された精油と100%天然のエコサート認証オーガニックエッセンシャルオイル(精油)をブレンドして作られた癒しのミストです。
このミストは屋久島地杉をはじめとしたリラックス、安眠に最も適した配合で作られています。
スリープミストの使い方
地杉のチャームに
スリープミストには屋久島の地杉のチャームが付属しています。
そのチャームに直接吹きかけて下さい。
地杉の香りと共に、癒しを香りをお楽しみいただけます。
枕元に
枕元に直接吹きかけることにより、
癒しの香りの空間の中でリラックスした状態で眠ることができます。
特に不眠でお悩みの方にはオススメです。
こちらもお読み下さい!
↓「石卸屋ライン@」のタイムラインでコラムの更新情報などを随時公開していきます。よかったらご登録してみてください。コラムが更新されたかすぐに確認することができます!
詳しくは上のボタンからご覧ください!