広く浸透し始めたオルゴナイト。
石卸屋webショップにも、
オルゴナイトの部材をリピートしてくださる方や、オルゴナイトの記事を見て登録をしてくださる方がたくさんいます。
レジンアートが人気なことも重なり以前に比べて、オルゴナイトの認知度が非常に高くなっています。
そんな中、オリジナルのオルゴナイトをより多くの人に手にとってもらう為にどんな方法があるか。
特にオルゴナイト作家が情報を求めている点ではないでしょうか?
ここでは、他と差を付けるオルゴナイトについて考えてみたいと思います。
目を惹くオルゴナイトを作るには?
単純に他より目立つ、差別化をつくる方法として
大きく分けて2つの方法があります。
形で差別化
オルゴナイトの代表的な形として一番多いのが
ピラミッド型です。
他にはお菓子のシリコン型を使ってハートや半円型を作っている方が多いです。
特に初めての方にオススメなのは、ピラミッド型です。
大きいので色んな物を入れることもでき、マット仕上がりの型を使うことで簡単に取り外しができます。
そして、差別化をしたい場合はコレ!
水晶の原石の形をした型です。
クラスター方とポイント型の2種があります。
どんな型が使いやすいか、サイズや形状などを何度も試行錯誤しながら
追求しやっと完成した、石卸屋webショップオリジナルの型です!
どちらもブレスレットの浄化にも使えるように、ブレスレット1本がかけられるサイズにもこだわっています。
クラスター型
なんといってもこの形!
たくさんの本物の水晶のクラスターの中から選びに選び抜いて、型をとったため
どの面から見ても魅力的な形のオルゴナイトを作ることができます!
ポイント型
この型も同じく、実際の先端が整っていて程よい大きさの
水晶ポイントを探しに探して型をとっています。
そして!この型は、溶剤の量を調整することによって…
小さいサイズを作ることができるのです!
1つの型で、様々なサイズのオルゴナイトが作れるのはとても便利です!
デザインで差別化
オルゴナイトに使われる主剤と硬化剤は、無色透明のクリアです。
(実はこの無色透明にもこだわっています!詳しくはコチラへ↓)
これにインクを加えることにより、多色のオルゴナイトが作れる他
中に入れるものによっても、色味や雰囲気を変えることができます。
インクを変えて
単色も、層にして複数の色を使うこともできます!
専用インクの仕入れはコチラ
サザレを入れて
インクの他にも、様々な色のサザレを入れることでガラリと雰囲気が変わります。
オルゴナイトにオススメ!多色のサザレの仕入れはコチラ
他には、神聖幾何学模様のチャームをいれるのもいいですね♪
神聖幾何学模様にはそれぞれ意味があります。
これを入れることで、模様の意味を加えたオリジナルオルゴナイトが作れます!